なぜ戦略で差がつくのか
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/keal/morioka-nikki.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
最近マーケティングとはなにか、ということを勉強することに凝ってます。
クレイトン・クリステンセンのイノベーションのジレンマ。ジョブ理論。
森岡毅のマーケティングとは「組織革命」である。苦しかったときのはなしをしようか。
など、いろいろ読んできました。
そのなかでも、まずいちばん最初にまったくの素人の人が読むべき本は
こちらのなぜ戦略で差がつくのか。
です。
皆さん、戦略の定義ってなに?って質問されて正確に答えられますか?
私は、腑に落ちないながらも、「勝つための方針を決めて、向かうべき方向をしめすもの」?とか思ってました。
皆さんはどう考えるんでしょう?
計画?目的?はたまた指針?
どれも正解のようでいてなにか違う。
こもモヤモヤっとしたものをもうそれは完璧に答えてくれるのが
なぜ戦略で差がつくのか?
のなかにあります。
目が鱗。すごくスッキリします。
まずはこの言葉としての基本を理解することはマーケティングの入り口なんだなとよくわかります。
いやー、マーケティングは奥が深くて楽しいです!!